✨ ベストアンサー ✨
was awareだと、「気づいた」ではなくて「気づいていた」「認識していた」という感じになるような気がします。
awareは「気づいている(状態)」を指す単語です。
「気付く」、つまり
気付いてない状態から気付いた状態への変化
をawareは表すわけではないので、それで減点されたのではないでしょうか。
awareって単語を使うなら
became aware って書けば、満点かどうかわかんないけどwas awareよりは点数高くなると思います。
「私は〜だということに気づいた」という文を「I was aware that 〜」と書きました。どこがおかしいですか?ちなみに模試で「was aware」のところに下線部が引かれ半分点数が引かれていました。
✨ ベストアンサー ✨
was awareだと、「気づいた」ではなくて「気づいていた」「認識していた」という感じになるような気がします。
awareは「気づいている(状態)」を指す単語です。
「気付く」、つまり
気付いてない状態から気付いた状態への変化
をawareは表すわけではないので、それで減点されたのではないでしょうか。
awareって単語を使うなら
became aware って書けば、満点かどうかわかんないけどwas awareよりは点数高くなると思います。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉