数学
中学生
【6】の(3)と(4)
【4】の(2)と(4)を教えてください。
|(°A°)|オネガイ/(。_。)\シマス
〔6〕 右の図のように点A(2,8)
を通る放物線y=ax2 がある。
点Cの座標は (-20) であり、
AC と y=ax2 の交点をB,
y軸との交点をDとする。
このとき、次の問いに
答えなさい。
(1) a の値を求めなさい。
y=ax2
y
D.
B
/C(-2,0)|0
(2) 2点A,Cを通る直線の方程式を求めなさい。
(3) AOCと△BOCの面積の比を求めなさい。
A (2,8)
(4) Dを通り、 △DOCの面積を二等分する直線の方程式を
求めなさい。
X
〔4〕 次の(1)~(5) の問いに答えなさい。
(1) 大、小2つのサイコロを同時に投げるとき、 出た目の和が
5になる確率を求めなさい。
(2) 7%の食塩水 200gに3%の食塩水を混ぜて5%の食塩水
を作りたい。 3%の食塩水を何g加えればよいか求めなさ
SPID
(3) 2次方程式x2+ax - 6=0の1つの解が2であるとき、
もう1つの解を求めなさい。
(4) 姉は1400円、 妹は800円持っている。 2人で同じ値段の本
を1冊ずつ買ったところ、 姉のお金は妹のお金の3倍に
なった。 買った本の値段を求めなさい。
(5) ある数に5をかけて7をたすところを誤って7をかけて
5をたしてしまい、 47となった。
正しい答えを求めなさい。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11142
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81