英語
高校生
解決済み

to have beenってなんですか?
どういう意味でこれを使っているんですか?
(to had〜じゃだめなのかとか、to be〜じゃだめなのかとか)

However, he is said to have been very serious. しかし、 彼はとても真面目な人物だったと言われてい る。

回答

✨ ベストアンサー ✨

まず単純に
to不定詞は、to + 動詞の原形なので
(動詞の原形のことを「不定詞」といいます。)
to hadは絶っっ対にありえません。
to haveとかto beはありえます。
忘れがちですがbe動詞(am/Is/are)の原形はbeだからto beは正しい形ですね。

別の方のコメントに書いちゃったんですが
彼はとても真面目な人物【だった】と言われて【いる】
という、時制の差に気づくことが重要です。
【だった】は過去、【いる】は現在ですよね。

この文は
彼は/言われている/とても真面目な人物だったと 
という語順で並べればいいんです

彼は 言われている → He is said
これは良いですよね。

とても真面目な人物だったと
の部分は
to 〜 というふうにto不定詞を使って書けます。

彼はとても真面目な人物だ は
He is very serious と言います。
isだから動詞はbe動詞ですね。

ただし、ここからが重要です。
言われて【いる】(現在)に対して
【だった】(過去)だから 時制の差があるんです。
だけどtoの後ろは原形って決まってるから
to was とか出来ないんですよ。
to不定詞の弱点で、時制を変えられないわけです。

その代わりとして
to have 過去分詞 っていう形を使うんです。
be動詞をhave + 過去分詞に変える
be動詞の過去分詞はbeenです。
だから to have been

こうしてやることで
He is said(現在)に対して
to have been の部分はそれより前、
過去のことを表しているとわかるんです。

彼は 言われている → He is said
とても真面目な人物【だった】と
→ to have been very serious
ということです。

ののののの

ちなみに「時制の【差】」と書いたのは
こういうこともあるからです。↓

He was said to have been very serious
彼はとても真面目な人物だったと言われていた

日本語を見ると
【だった】と言われて【いた】
だから、どっちも過去と思うかもしれませんが
これは違うんです。

to have 過去分詞は時制の【差】を表します。
だから、
He was said 彼は 言われていた(過去)
に対して
to have been very serious
は、それよりさらに前のことなんです。
過去よりもさらに前の過去ってことです。
英文法の用語では「大過去」って言ったりします。

だから日本語の訳で考えるよりも、

to have 過去分詞(完了不定詞)は、時制の【差】を表す
周りの部分より先に起こったことは
完了不定詞で書かれる

と頭に叩き込んでください。

とっってもわかりやすかったです!(学校の先生より)
to不定詞は原型しか置けないからhadはありえない、to have p.p.は (差)ですね😎
長々とわかりやすく説明してくださってありがとうございます!!これらを意識して英語勉強していきます📖(時制に関して)

この回答にコメントする

回答

不定詞の過去を表す時は、完了不定詞to have pp(過去分詞)です
He is said {to have been very serios}
「過去」に真面目だったと、「今」言われています。
不定詞(to~)で主節より1つ前の時制を表す時は、to have p.p.(過去分詞)が原則です。

主節(he is said)より前の時制を表すとき、to hadという形は無いです。

To beは主節と同じ時制のときです。
例えば he seems to be rich
He seemsという主節が現在形で、toの後も現在形です。

今回の文は主節より前の事なのでそのような答えになります

簡潔にまとめてくださりありがとうございます!

この回答にコメントする

They say ...という文の受動態の形です(by themは省略)

He is said to ~(動詞の原形)
He is said that ~(S V)
という形を取ります。
今回のto 以下(彼が真面目な人物であった)は過去のことを言いたいので完了形を使っています。(toのあとは動詞の原形なので普通の動詞だけ置くと過去には見えません。)言われているのは今なのでそれは現在形のisを使っています。

ののののの

横槍でごめんなさい
He is said that SVという形は取れないです。
It is said that SVの間違いでしょう。

It is said that he was very seriousの
heをitの位置に持ってきて
(that節の主語を、文主語の位置へ)
that節をto不定詞に書き換える
(その際に時制差を考慮して完了不定詞を使う)
という操作をしたのが
He is said to have been very serious
です。

He is said that〜だと、
sayの目的語のthat節が、受動態になっても目的語の位置に残ったままになるのが、おかしいです。

ぴひょ

すみません。ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?