理科
中学生

(2)が分かりません

答えは(イ)で24でした なぜそうなるのか教えてください>-< ̥

4 まなぶ 水の温度と水に溶ける物質の質量との関係を調べるた めに, 純物質(純粋な物質) である物質Xの固体を用い て実験を行った。 次のノートは, 学さんがこの実験につい てまとめたものの一部であり, あとの表は, 学さんが水の 温度と100gの水に溶ける物質Xの質量との関係をまとめ たものである。これについて,あとの問い (1) (2) に答えよ。 ただし, 水の蒸発は考えないものとする。
MATER が 計 ノート 物質Xの飽和水溶液をつくるために,水の温度を70℃ に保ちながら物質Xを溶かした。 できた70℃の物質Xの 飽和水溶液の質量をはかると119gだった。 この物質Xの 飽和水溶液の温度を,70℃から A ℃にすると,物質 Xの固体が53g 出てきた。 A℃における物質Xの飽 和水溶液の質量パーセント濃度を求めると B%であ ることがわかった。 水の温度 [℃] 10 20 30 40 50 60 70 100gの水に溶ける 物質Xの質量 [g] 21 32 46 64 85 109 138 (1) ノート中の下線部物質Xを溶かしたに関して,次の文 章は、物質の溶解について学さんがまとめたものである。 文章中の P・Qに入る語句の組み合わせとして 最も適当なものを,下の(ア)~ (カ)から1つ選べ。 この実験の物質Xのように、水に溶けている物質を [P という。また,この実験の水のように, P を溶かしている液体をQという。 P. 溶質 (4) P. 溶質 ( P. 溶媒 S P. 溶媒 P.溶液 カ P. 溶液 (2) 表から考えて, ノート中の A に共通して入る数と して最も適当なものを、 次の(ア) ~ (カ)から1つ選べ。また, [Bに入る数値を, 小数第1位を四捨五入し,整数で 求めよ。 (ア) 1000 (エ) 40 Q. 溶媒 Q. 溶液 Q. 溶質 Q. 溶液 Q. 溶質 Q. 溶媒 (イ) 20 (オ) 50 物質が溶けている液体 (ウ) 30 (カ) 60 <京都府>

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉