理科
中学生
解決済み

中学二年生の理科についてです!抵抗の大きさは、直列回路だと各抵抗の和になると思うんですけど、並列回路だとどうなりますか?
多分電気の初歩の初歩だと思うんですけど、どうしても苦手で分からないので誰か教えてください🙇🏻💦

電気 オームの法則 抵抗

回答

✨ ベストアンサー ✨

参考・概略です

●言葉で言うと「複雑なものになります」

直列の合成抵抗は、おっしゃる通り「各抵抗の和」になります

並列の合成抵抗は、「(各抵抗の逆数の和)の逆数」になります

例:2Ωと8Ω
 直列:2+8=10 【10Ω】
 並列:(1/2)+(1/8)=(5/8) → (8/5)=8÷5=1.6 【1.6Ω】

 ●このように、複雑なので、
  普通は電圧(例16V)のようにわかっていて
   16V/2Ω=8A,16V/8Ω=2A 全電流 8A+2A=10A、全電圧16V で、
  抵抗 16V/10A=1.6Ω のように求めるはずです

   

りんご

並列回路の抵抗の性質は電圧や電流のように単純では無いのですね…調べてもイマイチ理解できなかったわけです😭
並列回路の抵抗の性質は頭の片隅に置いておくくらいにしたいと思います。

mo1

>並列回路の抵抗の性質は頭の片隅に置いておくくらいにしたいと思います。

●確か、中学では正式には習わないので(教える先生もいますが)
 理系に行かないのなら、その程度で良いと思います。

りんご

分かりました!ゴリゴリの文系なのでそうしたいと思います。
ご丁寧にありがとうございます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉