問題文に書いているルール通り
順に18番目まで数を書き出してみてください
3番目の数→2+3=5
4番目の数→3+5=8
5番目の数→5+8=13→3
6番目の数→8+3=11→1
・
・
・
数学
中学生
ア、イ、ウがなぜ4、1、6になるのか教えてください🙇
回答は二枚目です
5 6
9 が入っている。 これらのカードを使い, 次の手順Ⅰ~Ⅲに従って,下のよ
[4] 箱の中に数字を書いた10枚のカード
うな記録用紙に数を記入していく。このとき、あとの(1), (2)の問いに答えなさい。
手順
Ⅰ箱の中から1枚のカードを取り出して, そのカードに書かれている数字を記録用
紙の1番目の欄に記入し、 カードを箱の中に戻す。
箱の中からもう一度1枚のカードを取り出して, そのカードに書かれている数字
を記録用紙の2番目の欄に記入し, カードを箱の中に戻す。
次に、記録用紙の(2) 番目の欄の数と (1) 番目の欄の数の和を求め、その
一の位の数を番目の欄に記入する。 ただし, "は3以上18以下の自然数とする。
記録用紙
1番目 2番目 3番目 4番目 5番目 6番目
2
(1) 次の文は,手順I~Ⅲに従って、記録用紙に数を記入するときの例について述べたもので
ウ に当てはまる数を,それぞれ答えなさい。
ある。 このとき、文中の
ア
1番目 2番目 3番目 4番目 5番目 6番目
2
3
5
8
3
1
16番目 17番目18番目
例えば、手順1で2のカード,手順Ⅱで3のカードを取り出したときには、 下の
ように、記録用紙の1番目の欄には2, 2番目の欄には3を記入する。 このとき, 16
番目の欄に記入する数は
17番目の欄に記入する数は
ア
の欄に記入する数は
となる。
イ
18番目
***
16番目 17番目18番目
ア
イ
(4)
(1) 手順を基にして1番目から順に並べていくと
2、3、5、8、3、1、4、5、9、4、3、7、0、7.7.4 (ア), Ⅰ (イ)5 (ウ)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11141
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81