Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
数学
この問題の答えを教えてください
数学
高校生
約1年前
ひより
この問題の答えを教えてください
練習問題 ① 10 熱量の保存・物質の三態 熱容量が無視できる容器の中に, -10.0℃の氷 14.0g がある。 ここに 50.0℃の 水(湯) 36.0gを加えてしばらく置いたところ、 氷はすべてとけて一定温度の水になっ た。氷の比熱を 2.10J/(g-K), 水の比熱を4.20J/(g・K), 氷の融解熱を3.30 × 102J/g とし, 熱は氷と水の間だけでやりとりされるとする。 (1) 氷が - 10.0℃ から 0℃になるまでに得る熱量 Q1 [J] を求めよ。 ただし、 氷は0℃ になるまでどの部分も融解しなかったとする。 (2) 0℃の氷がすべて融解し, 0℃の水になるまでに得る熱量 Q2 〔J〕 を求めよ。 (3) 熱平衡の状態になったときの温度 [°C] を求めよ。
回答
K
約1年前
これで大丈夫ですか❓
この回答にコメントする
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
数学
高校生
44分
(3)と(4)の角度の求め方がわかりません おしえてほしいです
数学
高校生
約1時間
等差数列の問題です。 解説に示されている②÷①の割り算の過程が 分かりません 教えて頂きた...
数学
高校生
約1時間
•下の問いの答えと解説 •実数、自然数、有理数の違い •この単元(数学1 数と式)の注意...
数学
高校生
約2時間
(2)教えてください💦
数学
高校生
約2時間
(1)で写真2枚目の公式(?)を使うらしいのですが、この公式がどういうものなのかがわからな...
数学
高校生
約2時間
数列の問題です。(1)、(2)と両方とも解説を読んでも分からないので解説お願いします。
数学
高校生
約2時間
数Cです。(2)の計算の仕方が分からないので教えてください🙇♀️
数学
高校生
約3時間
1次不等式?の問題で、解き方が分からないので解説お願いしたいです🙇♀️よろしくお願いしま...
数学
高校生
約3時間
この問題の因数分解のやり方を教えてください〜! これの答えは、(x-y-1)(x-y+4)です
数学
高校生
約3時間
答えはあってましたが解き方が合ってるかわかりません。教えてください🙇
おすすめノート
【文系数学】難関国立私立向け問題<第16週>
62
1
KOLC2020
【文系数学】難関国立私立向け問題<第8週>
55
0
KOLC2020
数学 良問集 8.指数関数・対数関数
47
4
一姫二太郎
数学【食塩水・濃度】これだけ覚えれば解けるんじゃね?w
32
3
莉奈
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選