✨ ベストアンサー ✨
回答させていただきます…!
力がした仕事を求めるときには公式「Fscosθ」を用います。
ここで、Fは力の大きさ、sは移動した距離、θは力と変位のなす角になります。
今回の問題の場合、送っていただいた写真の右下の図を見ると分かりやすいです!
鉛直下向きに重力を示す矢印、斜め左下の向きに変位を表す矢印があり、その2つの矢印のなす角がθに当たります。
この角の大きさが90°-30°と求められる理由は物理基礎の範囲というよりも数学の問題になります。
同じく図を参照すると、変位を表す緑の矢印を一辺とした直角三角形が確認できると思います。
この三角形に注目すると、左下の角の大きさは30°、右下の角は90°(直角)となっています。
三角形の内角の和は180°なので
180°-30°-90°=90°-30°となり、cos(90°-30°)という式につながります。
少しでもお役に立てれば幸いです…!