数学
中学生
解決済み

なんでACとPDに補助線を引くか分かりません。
回答よろしくお願いします!
全て分かりません😭

点 C 説 明 「力をのばそう! 面積を変えない変形 PA4 5 下の図のように、四角形ABCD で, 辺BA を A の方向に延長した線上に点 Pをとり, △PBCの面積が四角形 ABCDの面積と等しくなるようにした い。 このとき, 点Pの位置の決め方を 説明しなさい。 J B' A P C (福井) DPとCA なる こう 図形の調べ方 5章 図形の性質と証明 6章 場合の数と確率 辺 BAを延長したときか 平行に 7章 箱ひげ図とデータの活用
C 説明 力をのばそう! 面積を変えない変形 5 ④④ 下の図のように,四角形 ABCD で, 辺 BA を A の方向に延長した線上に点 Pをとり, △PBCの面積が四角形 ABCDの面積と等しくなるようにした い。このとき, 点Pの位置の決め方を 説明しなさい。 (福井) f解くときのカギ 四角形 ABCD=△ABC+ △ACD, △PBC=△ABC + △ACP より, △ACP = △ACD となるように 点Pの位置を決めればよい。 P (例) 辺BA を延長した直線と、点Dを通り An AC に平行な直線との交点をPとする。 B C JOHN 解 平行な2直線の距離は一定であることを利用して, PD//AC となるように点Pをとれば,△ACP と△ACD の面 積は等しくなる。 マル 記述問題の○つけコーナー 図形の調べ方 5章 図形の性質と証明 110 これでどの直線とどの直線の交点をPとすればよいか を書こう。 O Aut 2年啓

回答

✨ ベストアンサー ✨

これは三角形の面積の公式を考えると分かりやすいです。三角形の面積は、底辺×高さ÷2で求まりますよね!そこで点Dを通るACに並行な直線PDをひくと、底辺をACとした時に△ACDと△ACPは同じ高さの三角形になると思います。底辺はACで共通、高さも等しい、なので先程の面積の公式に当てはめると2つの三角形の面積は等しいことが分かります!つまり辺BAを延長した直線と、点Dを通りACに並行な直線との交点をPとすることが出来るということです!

じょにー

とても分かりやすかったです!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?