化学
高校生

この問題で、水銀柱内でエタノールが蒸発したのはなぜですか?
問題文的に、長時間放置してエタノールが全て蒸発するのを待ったというより、エタノールを注入した瞬間に蒸発したというような感じですよね?
温度は25℃なので液体のままではないのでしょうか?

(3) 圧刀か。 ぐっ 質の凝縮熱,凝固熱はそれぞれ何kJ/mol か。 34 飽和蒸気圧 1.01×105 Pa, 25℃のもとで,一端を閉じたガラ ス管に水銀を満たし, 水銀を入れた容器の中で水銀面から110cm出し て倒立させたところ, ガラス管内の水銀柱の高さは76.0cm となった。 これに少量のエタノールを注入すると, ガラス管内の水銀面は少し下っ た。さらにエタノールを追加していくと水銀面はさらに下がったが, 水 銀面上にエタノールの液滴が見られるようになると, 水銀柱の高さは 70.0cm で一定になった。 (1) 最初の 76.0cmの水銀柱の上の空間は真空とみなせる。 その理由を述べよ。 (2) 水銀柱の高さが70.0cm で一定になったとき, エタノールはどういう状態か。 Nomi (3) 25℃ でのエタノールの飽和蒸気圧は何Paか。 (4) エタノールのかわりにジエチルエーテルを用いてこの実験を行うと, 水銀柱の高さ は何cm で一定になるか。 ただし, 25℃でのジエチルエーテルの飽和蒸気圧を 6.6×10 Paとする。 [立命館大 改] 110 cm [ 松山大 ] 76.0 cm
飽和蒸気圧 水銀柱

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉