数学
中学生
(2)の問題が解説を見ても理解できないのでどうやってとけば良いか教えてほしいです、、😖
AABFCO AEDF
(2) △EDF の面積が20cm²のとき, 平行四辺
形ABCDの面積を求めなさい。
△ABF と△EDF の相似比は,
AB: ED=CD: ED=3:2
AADF: AEDF=AF: EF
= 3:2 AADF=30 cm²
△ADF=BF: DF
△ABF
= 3:2 AABF=45 cm²
ABCD=2AABD
=2(AADF+AABF)A
=2×(30+45)
= 150(cm³)
(3)
B
高さが等しいから,
面積の比は
底辺の比に等しい。
3
2
20
2E cm²
150 cm
D
2
2
X
右の図の平行四辺
形ABCD で. 辺 DC
上にDE: EC=2:1 3 60
となる点Eをとる。
線分 AEと対角線 B'
BD との交点をFとするとき, 次の問に答えな
さい。
(1) 相似な三角形を, 記号 を使って表しなさ
い。
形ABCDの面積を求めなさい。
F
120
4
FED SAFAB
D (2) EDF の面積が20cm²のとき,平行四辺
91²)
2:3=20:
3.0
2/50=2x
30
E 3
AB=ED=CD=ED=3:2
30 20
2
150cm²
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11142
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81