数学
中学生
(4)に丸マークつけてるんですけど、何回解いても模範解答と合わない😭解説お願いします!
解答:4分の3、4分の27 です。
3 図のように,関数y=x²のグラフ上に3点A,B,C
があり 点A,B,Cのx座標はそれぞれ-1, 2
は2より大きい。 このとき、次の問いに答えなさい。
ある。 また, 点Pはy軸上の点であり、点Pのy座標
(1) 点Bのy座標を求めなさい。
(2) 2点A,Bを通る直線の式を求めなさい。
【説明】
y メル
10.6
2-2
(3) AP // BCのときPC/ABとなることを、次のように説明した。
ア~ウにあてはまる数を求めなさい。 ただし, 同じ記号の
じ数があてはまるものとする。
H.1A
-13-
y=x²
には同
直線BCの傾きは ア 5 である。
AP // BCより 平行な2直線の傾きは等しいから,
直線APの式は,y= ア5 x +
イ6
よって, 点Pの座標は, (0.
イ
このとき、直線PCの傾きは ウ となり、これは直線ABの傾きと等しい。
したがって, 2直線の傾きが等しいから PC // AB となる。
(4) (3) のとき,線分PC上に点Qをとる。 直線AQが四角形ABCPの面積を17の比に分
けるとき, 点Qの座標を求めなさい。
E
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11141
86
【夏勉】数学中3受験生用
7252
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81