回答

✨ ベストアンサー ✨

(1) believe inの後ろには【名詞】しか来ません。believeの後ろには【名詞】や【S+V(文)】が来ます。今回は文が来ているので,inを削除します。よってC。
(2) これはちょっとレベルが高いです。「よく売れている(=買う人が多い)」という意味で,sellを能動態の形で使う用法があります。This book sells well.のように。わざわざ受動態にはしないっていうことです。
(3) これは熟語ですね。Judging from~で「~から判断すると」という分詞構文の慣用表現です。
(4) asとasを使って「~と同じくらい…だ」というとき,asに挟まれた形容詞や副詞は必ず【原級】になります。as clever asですね。
(5) staticticsは複数形に見えますが,単数扱いです。「統計」と訳します。なので,showsです。

マルコ・ポーロ

わかりました!!ありがとうございます🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?