数学
中学生
解決済み

(2)の解答(画像二枚目)の最終行の
R'R''=2分の9 にどうしてなるのかがわかりません。
解説をお願いします🙇🏻‍♀️💦

■は,3年1組 この(1) (2) 着 が、メモを いました に当てはま 140 25 4 問2 下の図のような, AB=4cm, AC=8cm, ∠ABC=90°の直角三角形ABCを底面とする。 高さ9cm の三角柱 ABCDEF があり、側面はすべて長方形になっています。 辺CF上に点 Pをとるとき、次の(1), (2)に答えなさい。 -8cm A 9cm D 4cm B E C 4√B. 6cm (1) PF6cm のとき, 線分PEの長さを求めなさい。 (2) 線分PDの中点をQ. PE の中点をRとします。 点Pが、 辺CF 上を頂点Cから頂点F まで動くとき,線分 QR が動いたあとにできる図形の面積を求めなさい。 過去同 23 22 21 予想 1回 2回 数学 社会 英語
B 彩の合 るこ 問2 (1) 側面 BEFCは長方形だから, APEF は ∠F=90°の直角三角形。 底面の直角三角形より EF=√82-42=√48(cm), PE=√62+48=√84=2v/21(cm) (2) 右の図を参照。 ▲PDE にお A いて、点Q R は線分PD PE の中点だから.点Pがどこに あっても QR=2cm。 点Pが頂点Cから頂点F まで動 くとき, 点は右の図の R' から R” まで動くから線分 QR が動 いたあとにできる図形は、横2cm, 9 縦 R'R'' = 9cm D B 4cm. E 12/28cmの長方形になる。 2×12=9(cm²) 23 22 21 予想 満点 度 想口 1回 予想 2回

回答

✨ ベストアンサー ✨

解説の図を見ると、三角形CEFの周上の2点R'、R"はそれぞれCE、EFの中点であるから中点連結定理よりR'R"=CF/2=9/2

碓氷

回答ありがとうございます!
理解することが出来ました。
ありがとうございました˶ ̇ᵕ​ ̇˶

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?