回答

✨ ベストアンサー ✨

22→この文はobesityの説明をしていますね。Obesity is a conditionというように,SVCの文が完成しています。なのでここから後ろは,「修飾語」です。involvementは名詞なので,完結した文の後ろに置くことはできません。名詞は必ずSかOかCになるので。involvesは動詞ですが,この文にはすでにisという動詞がいるので,接続詞andなどがない限り置くことができません。さてinvolvedとinvolvingの一騎打ちですが,後ろにtoo much body fatという名詞が続いていることから,involvingを選びます。involvedは受け身の形なので,後ろに名詞を置くことができません。

23→compared toで「~と比べて」という意味です。thanと同じです。3はもし前にinがいたら,正答になります。in comparison toでcompared toと同じ意味なので。

whenですが,どちらも「~するとき」という意味の接続詞です。ここでは,【when eating mostly processed foods】と【when they eat less processed foods】をcompared toを用いて対比させています。前者の方がカロリーを多く摂取する,ってワケです。

※長くてごめんなさい。きっとinvolvedとinvolvingの説明が不十分だと思いますが,ここは慣れなので「分詞」の問題を解きまくってマスターしちゃってください!involveを他動詞として考える方法もあるし,意味的に「too much body fatを含んでいるから」ってことで能動のinvolvingって考える方法もあります。いろんな見方ができるようになったら,もうイングリッシュキングですね★

丁寧に教えて頂き、ありがとうございます!納得することができました🙇‍♂️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?