保健体育
高校生

Q1. ハンドボールのプレーヤーの役割で、相手のゴールに背中を向けてゴールエリア沿いに位置し、シュートを狙うとともに前に動いてプレーの中継をおこなう役割を【 1 】プレーヤーという。
ア ポスト
イ サイド
ウ バックコート
エ ディフェンス
Q2. サッカーにおけるインステップ、インサイド、ヘディングなどを使い、ボールをグラウンドに落とさない技術を【 2 】という。
ア ドリブル
イ ボールタッチ
ウ リフティング
エ スクリーン
Q3. ラグビーにおける、ボールキャリヤーが急激に方向を変えディフェンスを抜き去る技術で、ディフェンスとの距離が接近しているときに使うものを【 3 】という。
ア スワープ
イ フラットアウト
ウ サイドステップ
エ パス・イン・ザ・タックル
Q4. ラグビーのグラウンド上で、プレイヤーが密集したエリアを【 4 】と呼ぶことがある。
ア ラック
イ モール
ウ カントリー
エ シティ
問2 次の文中の空欄にあてはまる語句や数字を答えなさい。英数字・符号は半角、それ以外の文字は全角で入力しなさい。
Q1. ハンドボールにおいて、オフェンスの人数がディフェンスの人数よりも多い状態を【 5 】という。

Q2. ハンドボールのディフェンス技術として、オフェンスと自分のキーパーとの間につねに位置するという原則を【 6 】の原則という。

Q3. ハンドボールのディフェンスは、【 7 】ディフェンスが主体となっている。

Q4. サッカーにおいて、ボールを受けたときよい視野を確保するための体の向きや姿勢のことを【 8 】という。

Q5. サッカーにおいて、フェイントで相手をかわす技術として、【 9 】やシザーズがある。

Q6. サッカーでは、ディフェンスを引きつけながら動くことによって有効なスペースをつくり出し、そこへ走りこんでパスを受けるプレーを【 10 】という。

Q7. サッカーで数的優位な状況をつくりだす手段として、ボールの後方から、ボール保持者の背後を通過し前方のスペースに飛び出す動きを【 11 】という。

Q8. サッカーのチームディフェンスには、1対1を基本とした【 12 】・ディフェンスと、各自が守る地域の分担を決めて相手をマークするゾーンディフェンスの2種類がある。

Q9. スクラム、ラインアウト、モール、ラックといった攻撃の拠点からタッチラインまでの間のうち、狭い方を【 13 】・サイドと呼ぶ。

Q10. ラグビーにおいて、タックルポイントをはずして相手を抜き去る技術で、相手との距離が比較的離れているときに使うものを【 14 】という。

Q11. ラグビーの【 15 】攻撃とは、攻撃プレーヤーが横に並び(【 15 】形成)、すばやくボールを移動させて攻める攻撃である。

Q12. ラグビーの得点は、トライの【 16 】点、コンバージョンゴール(トライ後)で2点、ペナルティーキックのゴールで3点、その他のドロップキックのゴールで3点の4種類ある。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?