国語
中学生
解決済み
質問失礼しますm(_ _)m
問5なのですがなぜ答えがアなのかが分かりません💦アはただの動詞でイウエは補助動詞なのでしょうか?
よろしくお願いします
オ目の前に現れた見上げるほど長身の青年の姿に、亡くなった息子の面影を重ねたため。
傍線部③「今度こそ本当に踊り出しながら、江子は歓声を上げた。」とあるが、その理由を述べた
次の文章の空欄に当てはまる語句を傍線部より前の本文から六字で抜き出せ。
「来る、待つ、行く」に「進む」が加わるという(
)に気づいたから。
傍線部④「そういう態度」とあるがどのような態度か。十字程度で答えよ。
問四
問五
傍線部⑤「写真の傍らには手吹きの小さなグラスがそれぞれ置いてある。」中の「ある」とは違う
品詞の「ある」を含むものを次の中から一つ選び、記号で答えよ。
アどこかで会ったことがある。
イ壁に絵が掛けてある。
ウ荷物が乱雑に積んである。
エ机に本が置いてある。
問六
傍線部⑥「自分の声のわざとらしい陽気さにも、じゅうぶんに酔っているから耐えられる。」とあ
るが、この時の郁子はどのような気持ちであったか。次の文章につながる形で三十字以上四十字以
内で述べよ。
写真の中の夫と息子の手前明るい声を上げているが、
三十字以上四十字以内
問七
波線部(A)から(E)の漢字の読みを答えよ。
2.9
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉