数学
中学生
解決済み
図形の移動についての問題です。
下の問題がわかりません。
なぜ∠PAQと∠QARが同じ大きさになるのでしょうか。
対称の軸が違うから同じ大きさにはならないと思いました。
回答よろしくお願いします。🙏
⑧ 空間図形
8
4
次の問いに答えなさい。
(1) 右の図は, △ABCの
外部にある点P を辺AB
を対称の軸として対称移
動したものを点 Q, 点
Qを辺ACを対称の軸
として対称移動したもの
を点Rとしたものである。
∠BAC=70°のとき, ∠PARの大きさを求めなさい。
P
B
A
R
C
Ox
2② 比例,反比例
(2)y=とすると, 2= a
③3
基本の作図
頂点Bを通る辺ACの垂線をひけばよい。
40
360
⑤ 空間図形, 球
[5]
102
x=150
4
図形の移動、おうぎ形
(1) ∠PAR=∠PAQ+ ∠QAR=2∠BAC=140°
-3a=-6
Jill /
(1) 1/13 x (1/2×2×5)×6=10(cm")
(2)① 公式 4πr² より, 4㎖×5°=100㎡(cm²)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
「足したものが」∠BACの2倍だったのですね!納得しました!回答してくださりありがとうございました!