✨ ベストアンサー ✨
Wは切片なので、Wの値がどれだけ小さくなってもグラフの位置が下がるだけで、傾きには影響していません。
このグラフは縦軸がKで横軸がνなので、νの一次関数として見ると、傾きはh(プランク定数)だという事がわかります。
プランク定数は名前の通り定数なので、振動数を変えようがグラフが下がるようになったりはしません!
光電効果のグラフが分からないので教えて頂きたいです。Wの振動数を大きくすると光電子のエネルギーは引き算すると段々小さくなっていくと思ったのですがなぜ大きくなっているのでしょうか?教えて頂きたいです。
✨ ベストアンサー ✨
Wは切片なので、Wの値がどれだけ小さくなってもグラフの位置が下がるだけで、傾きには影響していません。
このグラフは縦軸がKで横軸がνなので、νの一次関数として見ると、傾きはh(プランク定数)だという事がわかります。
プランク定数は名前の通り定数なので、振動数を変えようがグラフが下がるようになったりはしません!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉