数学
中学生
解決済み
至急です!(5)です!
マーカー部分の符号が分かりません!中点ってAとCのx座標の距離を足して÷2じゃないんですか?
レベル2
3 右の図で,四角形ABCD は平行四辺形で,3つの頂点A, C, D
は関数y=xのグラフ上にある。 点Aのx座標が2, 点Bの座標が
(0, 6) であるとき、 次の問いに答えよ。
□(1) 直線ABの式を求めよ。
□ (2)直線ABと y=x²のグラフの交点のうち, 点A以外の点をEと、
する。 点Eの座標を求めよ。
★□ (3) 点C,D の座標をそれぞれ求めよ。
★□ (4) 平行四辺形ABCDの面積を求めよ。
y
B(0, 6)
M
★□(5) 原点Oを通り,平行四辺形ABCDの面積を2等分する直線の式を求めよ。
A
02
OS
-IC
TEL
(5) 平行四辺形ABCD の対角線の交点をMとし,
直線OMの式を求めればよい。
点Mは線分ACの中点だから、x座標は,
x-(2+(-2)}÷2-1,
AN
IC
9
y=(4+2)÷2=25
y座標は,y=4-
よって, M (12) より
25. 1 25
1-242854
8. 4
8
より、 直線OMの傾きは,
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
ありがとうございます!