物理
高校生
この問題の(5)なんですけど10センチ進めたら3枚目みたいな感じにしか考えられないんです…
誰か解説してくださると嬉しいです!よろしくお願い致します🙇
1
図は横波を表したものであり,y軸はその媒質の変位に,x軸の正方向が波の進行方
向にそれぞれ対応している。波の形は振幅がyo の正弦曲線であり,x軸上の目盛りは
10 cm 間隔である。 この横波の速さを1.0×10°cm/s として, 以下の問いに答えよ。
(1) 波長は何cmか。
(2) 周期は何秒か。
(3) 振動数は何Hzか。
(4) この波が進むにつれて,x軸
上の点a の媒質の変位yは時間
tとともにどのように変わるか。
図の状態の時刻を0秒として
t=0~7×10-2(s) のようすを図
変位↑
yo
O
-yo
10
30
a
50
位置 x
70
(2)図(a)
ている。
[cm]
F
(3) 図 (a)
示せよ。
(5) 図の状態の時刻より 0.45秒後の波形をx=0~70(cm) の範囲にわたって図示せよ。
もってい
(4) 図 (b)
位の時間
14
速さ
長 4.0
の点
波を
点
|入場
波
LPLAN.
(5) 2 図。周期は 4.0×10-2秒であるから 0.45秒後は114 周期後になる。よって
1
4
周期後の波形,すなわち, 10cmだけxの正の向きに進ませた図になる。
変位 ↑
yo
-yo
変y ↑
yo
O
-Yo
1
10
3
30
1図
1
5
50
時刻
7 〔×10-2s〕
位置 x
70
(cm)
(1)
Yo
- Yout
iu
A
30
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉