国語
中学生
解決済み

国語です。解説をお願いします🙇🏻‍♀️また係り結びの関係(?)がよくわからないので教えて欲しいですよろしくお願いします。
答えは4です。

係り結び 古文 国語

回答

✨ ベストアンサー ✨

係り結びって呼ばれるのは、
形が変わる
ぞ→(已然形) / なむ、や、か、こそ→(連体形)の4つ
計5つです。

係り結び関係の問題は文末に注目します。
(出題形式が変わると、文末をどう変えるかという旨もありますが。)
今回は文末が
いたく鳴くなれ。
いたく+鳴く+なれ
意味は、左からとても、鳴く、断定のなりって感じです
文末の「なれ」は、断定の助動詞「なり」の已然形です。
中学範囲であれば、助動詞をしっかり覚える必要は無いとは言いきれませんが、優先度は高くありません。

基本的に四段活用というのをします。
未然、連用、終止、連体、已然、命令
→a、i、i、u、e、eって感じです。基本は、です。学習を進めると色々出てきますので覚悟しておいて下さい笑

話を戻しますと、今回の「なれ」ですが、aiiueeの最後のふたつのどっちかになります。ということは、どちらか性格に分からなくとも、已然形であることが分かるはずです。

長くなりましたが、文末が已然形であれば「こそ」、文末が連体形であれば他の物が当てはまります。

すごいわかりやすかったです!ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉