✨ ベストアンサー ✨
とりあえず青マーカーの部分だけ説明します。
6(2)
(1+a)(1+b)=112は1+aと1+bの積が112であることを示しています。
a<bとすると2≦1+a<1+bとなり、
112の約数が1,2,4,7,8,14,16,28,56,112であるから、
1+a=2のとき1+b=56
1+a=4のとき1+b=28
1+a=7のとき1+b=16
1+a=8のとき1+b=14
となります。
7(1)
n^2=6(6a^2+2ab)+b^2について
6(6a^2+2ab)は6の倍数です。
つまり、n^2を6で割ったとき、6(6a^2+2ab)は割り切れるから、b^2を6で割ったときの余りがn^2を6で割ったときの余りとなります。
7(2)
n=6a+2とn=6a+4の2つの式があるから、
aの値を1つ決め、それぞれに代入するとnの値は2つ求められます。
ありがとうございました!!
助かりました!