理科
中学生
解決済み
(5)の問題についてです!
答えがFでした🙇🏻♀️
なぜそうなるのか分からないので解説お願いします。
PART 2 右の図は, 地球と月と太陽の位置関係を表し
たものである。 次の (1)~(5) に答えよう。
(1) 地球から見えない月を,
A~Hから選びなさい。
(2) 半月をA~Hから2つ選び
なさい。
(3) 三日月をA~Hから選びな
さい。
(4) 明け方,西にしずむ月を,
A~Hから選びなさい。
(5) 太陽がしずんだとき, 南東の空に見える月を,A~ 位置
Hから選びなさい。 また, そのときの形をかきなさ
い。
太陽の光
B
月
A
地球
E
形
北極
H
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8952
96
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7838
60
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
7113
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6964
48
とってもわかりやすかったです!ありがとうございます💞