数学
中学生
解決済み

2023年東京学芸大学附属高等学校、数学の問題です。
解説を見てもいまいちよくわかりません。解説お願いします!

3 右の図のように, 点 O(0, 0), 点A (2,0), 点B (1, 0) がある。 また、直線と直線 mがあり、 直線の 式は x = 2, 直線 m YA 1 1 10 B(1,0) A x (2,0) m の式はx=1である。 点から点 (10) ま での距離, および点から点(0, 1) までの距離をそれぞ れ 1cm とする。 点Pは点Oを出発し、軸上を座標が増加する方向 に毎秒1cm の速さで動く。点Qは点Pが出発するの と同時に点Aを出発し、直線上を y 座標が増加する方 向に毎秒1cm の速さで動く。 点Rは, 点Pが出発して 3 秒後に点Bを出発し、 直線上をy 座標が増 から 10 加する方向に毎秒1cm の速さで動く。 点Pが点Oを出発してから t秒後について,次の各問 〔3〕P を通り,直線 QR に平行な直線を引き,直線m と いに答えなさい。 ただし, 3 10 交わる点をPとすると, PP' // RQ より, <t <1とする。 △PQR =△P'QR となる。 直線 PP' の式は、 〔1〕 t =1/12 のときの直線QRの傾きを求めなさい。 (6点) 〔2〕3点P,Q,Rが1つの直線上にあるときの t の値 を求めなさい。 (6点) [3] APQR の面積が べて求めなさい。 cm²になるときの t の値をす (8点) 左が問題。下が解説です。 y=3/10(x-t)が意味わかりません y = 3 (z-t) であるから,P'のy座標は (1-t) 10 3 10 の面積を P'R を底辺と考えると高さが1cm/にな AP'QR 1 10 2 cm² となるのは, 1/2P'R=1/10 3 (1 – t) - ( t - ₁0 ) = + 1/3 10 8 4 13'13 るので,この面積が 3 10 t= のときである。 13t-6= ±2

回答

✨ ベストアンサー ✨

tは3/10から1なわけですからpp'の傾きすなわちqrの傾きが3/10なことはわかりますか?

この時、pp'は仮にy=3/10x+aとおけます

そして、もちろんpの座標は時間で変わります。
t秒経過した時、(t,0)にいますよね。
pp'はpを通るので、これを3行上の方程式に代入すると、
aは-3/10tと分かります。
よって式を整理して画像のようになります。

こんな感じでどうでしょうか。

Math Addict

ありがとうございます。とても助かりました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?