自信はないですが確か、物価を上昇させることによって賃金も上げさせようとしていると言うことだと思います。答えがイになる理由は確か、一般の銀行から預かっているお金を減らすことにより、お金が無い企業にお金を銀行が貸す事により、景気が良くなることがあるからだと思います。ここからは余談なので見なくてもいいですが、今の日本は物価は上がっているが賃金が上がらないのでこの国は大丈夫なのか?というところに来ていると私の友人が言ってました。
公民
中学生
日本銀行が物価の上昇させた目的ってなんですか?あと、答えが「イ」になる理由も教えて欲しいです🙇
問5 下線部 ⑤について 資料2は、物価の安定を目的に, 日本銀行
が 2013 年に始めた金融政策の一部をまとめたものであり、下の
文は,これについて, 太郎さんが書いたものである。 I,
II にあてはまる語句の組み合わせとして正しいものを,下
のア〜エから1つ選び, その符号を書きなさい。また, ⅢI に
あてはまる適切な内容を、次の2つの語句を使って書きなさい。
ア
(一般の銀行 景気 )
一般の銀行に売る
I―一般の銀行から買う
Ⅱ-増やす
Ⅱ-増やす
資料2
日本銀行は,物価を前年
比2%上昇させることを目
標と定めて、様々な金融政
策を行うこととしました。
(日本銀行ホームページより作成)
イI-一般の銀行に売る
I I一一般の銀行から買う
資料2の金融政策の一環として, 日本銀行は,国債を
ら預かっているお金の量を
II
より,
III
Ⅱ 一減らす
Ⅱ 一減らす
I
操作や、一般の銀行か
取り組みを行った。 日本銀行のこうした金融政策に
ことで、物価の上昇につながると考えられる。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【まとめ】第3章 民主政治-国会・内閣・裁判所-
7781
52
【まとめ】第2章 民主政治と日本国憲法
6408
28
【まとめ】第1章 私たちと現代社会
6339
54
【高校受験】ひと目でわかる中3公民
4673
32