理科
中学生
解決済み

V1=R1✖️I
V2=R2✖️I

の時、なぜ
V1:V2=R1:R2になるのでしょうか?また、「電力は抵抗(電圧)の大きさに比例する。」と書いてありますが、これもどうゆう意味でしょうか?電力って電圧✖️電流なので、電圧が比例するなら電流も比例しませんか?

3 回路と抵抗・ 電力の関係 ①直列回路 R₁ -V₁- <+1 V R2 -V₂- V₁=R₁XI V2=R2×1より. V1:V2=R: R2 電力は抵抗(電圧) の 大きさに比例する。
電流 回路

回答

✨ ベストアンサー ✨

これでどうでしょうか?
分からないところがあれば是非質問してください!!

中3

おぉ…図が分かりやすすぎです👏比例式の逆をしたらそうなると言うことですね。また、電流は直列回路だと一定なので増えることもない→比例しないと言うことですね。全部頭にスッと入ってきました。すんごい分かりやすい解説ありがとうございます‼️

芋けんぴ🍠

そんなお褒めの言葉を下さるなんて…😭
理解していただけてこちらも嬉しい限りです☺️
これからもがんばってください‼️

中3

ありがとうございます😊頑張ります!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?