英語
高校生

2行目のthat節以降の文構造がいまいちわからないのですが、the same 名詞as 名詞だと思っていたのですがAの部分に前置詞がついた形は置けるのでしょうか?
後ろも名刺ではなく文になっているのでわからなくなってしまいました。教えていただきたいです🙏🏻

We are inclined to look upon ourselves as the products of a growth 私たちは自らを 個性の開花を特定の社会環境で生じた場合でも from within, upon the unfolding of our personality as something that クルーソーのような無人島で生じた場合でも同じものとみなす けいこうかある I would have been the same upon Crusoe's* manless island as it has been (in the particular social environment of which we are a part. No belief 仲良し 5 could be more erroneous.

回答

the same A as/that Bは確かに文法的な自由度の高い表現といいいますか、
AやBの部分にいろんな表現を置くことができます。名詞だけではないし、単語ではなくて句や節を置くこともできます。

逆に、A・Bにどんな表現が入るかによって、the sameやas/thatの品詞をどう理解するか、逆算的に解釈している、というのが実際のところなのです。
なので、the sameが品詞がこれこれだから、というふうに単語レベルに区切って考えるよりは、
「同じ」と言いたい内容をthe same とas/that で挟んで、その後ろに比較対象を続けてやる
と理解しておく方が使いやすいと思います。

ののののの

①We are inclined to look upon ourselves as the products of a growth from within,
我々は自分自身を、内面から成長したその結果の産物であると見なす傾向がある。

within, の文末のカンマは、同格のカンマだと思います。

②(to look) upon the unfolding of our personality as something that〜
(それはつまり、) 私たちの人格が広がりを見せて姿を現してくることを、that以下のものとして(見なす傾向があるということである)

that以下とは、
③that would have been the same upon Crusoe's manless island as〜
("something"は) 仮にクルーソーの無人島においてのことであったとしても、〜と同じであっただろう

that would have beenが仮定法過去完了なので、
upon Crusoe's manless islandはif節の代わりのような役割を果たしています。だから「仮に」

④as it has been in the particular social environment of which we are a part.
("something"が) 私たちが一員として属している特定の社会環境のなかにある(のと同じ)

the same〜as…を同等比較の表現の一種と考えると
③④は対称性があることがわかります
だから④はsomethingを指しているとわかります。

②③④をまとめると
(それはつまり、)
私たちの人格が広がりを見せて姿を現してくる
という現象を、
仮にクルーソーの無人島においてのことであったとしても、私たちが属している特定の社会環境のなかで起きているのと同じことが起こるものだ
(と見なす傾向があるということである)
という感じです。

かなり読みにくいですね。
要は人間の成長は、遺伝とか本人の能力だけじゃなくて環境要因も大きいのに、それを忘れてしまいがちだ、ということです。
知識があると話の展開が読めてしまうので、おおよそ推測できちゃうんですが、知識なしで文構造追いながら読むのは結構大変だと思います。

みみ

仮にthe sameをsomething とthatの間に持ってきたら文法的に間違っていますか?the sameが文の途中に入っているので違和感を感じました。

ののののの

品詞とか気にしない方が、と言ったけど
逆に説明した方がしっくりくるタイプの方かもしれないですね

the same A as Bという表現でthe sameは
①the same + 名詞(sameが形容詞)
②the same自体が名詞
のどちらかなんです。
the sameが副詞として働く場合もゼロじゃないけどあんまり見ないので考えなくていいです。

関係詞の基本的なことの確認ですが
the man who is running in the park is John.
これを分解すると
the man is John
the man is running in the park
というのが元の文になりますよね。

これを踏まえて
③④の部分を区切り方を変えてみますね。

something that would have been the same upon Crusoe's manless island
これは先行詞と関係詞節になってますが、
これはもともと
something would have been the same
upon Crusoe's manless island
という文があるってことですよね。

something would have been the same
the sameは名詞で、beenの補語です。
仮定法取ってシンプルに書くと
something is the same
だから仮定法のニュアンスを含めで訳すと
「“something"は同じ であっただろう。」
となります。

upon Crusoe's manless island
説明した通り、仮定法のif節代用と考えて
「仮にクルーソーの無人島でのことだったとしても」
ここでは普通の仮定ではなくて、文脈的に譲歩で訳すと良いでしょう。

as it has been in the particular social environment of which we are a part.
(何と同じかというと)
私たちが属している特定の社会環境において、
"something"がそうであるのと

ややこしい文ですが伝わってくれることを願います

みみ

理解しましたありがとうございます!🙇🏻‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?