数学
高校生
解決済み

【無理数の大小比較】
左が問題、右が解説です。

Q 解説の線が引いてある部分は、記述に置いて必要ですか??
2乗した際に56>17になります。0より明らかに大きいとわかりま
すが、半分でもゼロ以上だよ〜って言いたいってことですか?
もし記述問題ででた場合は書かないと減点されますか?

A=2+√14, B=1+√17 について次の2つの方法で大小を比較 せよ. (1) AとB2 を利用する方法.
(1) A² (2+√14)²=18+4√14 =18+2√56 B²=(1+√17)²=18+2√17 √17 <√56 だから, A'>B2 A>0, B>0 t, A>B
ベストアンサー します 高校数学 数ⅰa

回答

✨ ベストアンサー ✨

A>0、B>0はA^2>B^2⇒A>Bとするのに必要です。
A^2>B^2であっても、A>0、B>0が無ければA<Bになる可能性があります。
例えばA=-3、B=2のときA^2>B^2でもA<Bになるように。
もちろん、A>0、B>0は明らかなんですが、
記述のときは書いておくほうが望ましいと思います。

確かに、マイナスの場合考えてみるとそうですね。ありがとうございます😭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?