数学
中学生
解決済み
(2)です。PEの長さをxで置いて、PC^2+PF^2=CF^2の方程式にして考えたのですが、答えが合いません。※ 答え エ…2、オ…8
教えて下さい 🙏🏻
図の立体ABCD-EFGH は, AB=AD=4,AE = 10 の直方体である。 線分 AE上に点Pをと
る。
A
E
D
PC
4
CF
F
(1) EP=3のとき, △PFHの面積は
アイウ
(2) ∠CPF = 90° のとき, 線分EPの長さは エ または
A
B
√100+ √16
= N116
F
=(10~2²+36
= Po²
9
10-x
10
4
21/16
= 4×29=116
5
だから PP1125-58=517
2021
PF
2
42 512= 2.34
である。
オ
PF2
F
116(x+10)+(10-スプ+36
116=x+16+100-20×4x+36
0 = 2x² - 20x + 152-116
2x²-202 + 36
高校 (第1回) (10)
である。(ただし、エ<オ)
20²2-20%+36=0
2 (x²-10x 1 (8) 20
x10x+18:0
10÷100-12 10:528
4 2
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11147
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
わほんとだお恥ずかしい笑
ありがとうございます 🎀