政治・経済
高校生
解決済み

この問題の考え方が分かりません💦
答えは③です。

政治・経済 問8 下線部①に関連して,1993年に「55年体制」が崩壊したあとは,1998年 から 1999 年の一時期を除いて連立政権が続いてきた。 次の資料1~資料3を 参考に,1993年以降の日本の政党政治に関する記述として適当でないものを, 後の①~④のうちから一つ選べ。 8 資料1 衆議院議員総選挙 資料2 参議院議員通常選挙 議席数 年・月 定数 自民与党 第17回 19957 252 107 148 第18回 1998 7 252 102 102 第19回 20017 247 110 139 第20回 2004・7 242 115 139 |第21回 2007.7 242 83 105 |第22回 2010. 7 242 84 110 第23回 2013.7 242 115 135 第24回 2016.7 242 121 146 第25回 2019・7 245 113 141 |第26回 20227 248 119 146 注) 資料中の 「定数」 は議員定数, 「自民」 は自民党の選挙後の議席数, 「与党」は与党の 選挙後の議席数を表している。 議席数 年・月 定数 自民与党 256 第40回 19937 511 223 243 第41回 1996 10 500 239 第42回 2000・6 480 233 271 第43回 第44回 200311 480 237 275 20059 480 296 327 20098 480 119 318 2012.12 480 294 325 |第45回 第46回 第47回 第48回 2017.10 465 284 313 第49回 202110 465 261 293 2014・12 475 291 326 資料3 就任した首相 年・月 首相 19938 細川護熙 19944 羽田孜 19946 村山富市 19961 橋本龍太郎 1998. 7 小渕恵三 2000・4 森喜朗 年月 20014 20069 2007 9 20089 20099 2010・6 首相 小泉純一郎 安倍晋三 福田康夫 麻生太郎 鳩山由紀夫 菅直人 年月 20119 201212 2020. 9 202110 (出所) 総務省資料, 衆議院 Web ページ, 参議院 Web ページなどにより作成。 首相 野田佳彦 安倍晋三 菅義偉 岸田文雄
政治・経済 ① 資料1や資料3をみると, 第40回と第45回の衆議院議員総選挙の結果, 自由民主党が下野したことがわかる。 ② 資料3をみると, 「55年体制」 崩壊後, 日本社会党出身の首相が登場した ことがわかる。 ③ 資料1をみると, 小泉政権下で行われた郵政民営化を争点とする衆議院議 員総選挙で, 自由民主党を中心とする与党が大敗したことがわかる。 ④ 資料1 資料2をみると、 第21回の参議院議員通常選挙で, 自由民主党 を中心とする与党が敗れた結果, 「ねじれ国会」の状態になったことがわかる。 EOPT LIMOSTR 04% er 14 AUSE THIRTY 2009 JUS MARS panes asper YIL PAP OFFOS 1487

回答

✨ ベストアンサー ✨

小泉政権が資料3より2001年から。資料1と照らし合わせると小泉政権の間で行われた衆議院議員選挙は2003年11月ですね。
この年の1つ前の選挙の与党の議席数と比べると、与党の議席数はむしろ増えているので‪✕‬になります

マカロン

ありがとうございます🙇🏻‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?