数学
中学生
1番目の証明と2番目の対角線の長さの求め方が分かりません。高校数学の先取りとして「黄金比」のレポート課題が出ているのですが、全然分かりません。
教えてください、お願いします。
③黄金比は正五角形のなかにも見いだすことができます。 下の図において, 以
A
下の問いに答えてみましょう。
【③-1】 △BFE ~ △ CFDを証明しなさい。
B
D
(3-2) △BFE ~ △CFDを利用して
A PRECED
・利用して
正五角形の1辺の長さを1として,対角線の長さを求めなさい。
A
沖
AS
PR
【ヒント】
【規
mn't +67200 A:
四角形ABFEはどんな四
B:
角形ですか。
C:
【ヒント】
B
C
F
#
D
E
AB=DEならばAB=DE
を説明して使用してよい。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11142
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81