✨ ベストアンサー ✨
原形不定詞の1つに、使役動詞というものがあります。
使役動詞は、make (強制的に~させる)、let(許可して~させてあげる)、have (当然のように~させる) です。
今回は、have(使役動詞)を使った文なので、
have+人+動詞の原形 となり、cleanは過去分詞にはなりません 🌟
「私は歯医者できれいにされた歯を持っている」直訳するとこうだと思います。
これは使役動詞ではなくて、SVO いわゆる3文型の基礎的文法です。
私は~を持っている と訳します。
なるほど!
使い分けに苦労しそうです…。解説ありがとうございました!
使役動詞のhaveには
①have OCで「OをCさせる」「OをCしてもらう」
と使役を表す
②have OCで「OがCされた」と被害を表す
ことが可能です。
今回このCには動詞、分詞が入ることができます。
例えば
①のCが動詞(原形)であったら
I had my mother clean the room
私は母親に部屋を掃除させた
①のCが現在分詞であったら
I had him running around the park.
私は彼を公園で走らせた(より走っている場面がイメージされるために現在分詞にしています)
①のCが過去分詞であったら
I have my teeth clearned at the dentist
私は歯医者で歯を綺麗にしてもらう
②のCが動詞、現在分詞はパッと思いつかないのでそんなにありません。多分見た事ない。
②のCが過去分詞であったら
I had my bag stolen by someone in the train
私は電車で誰かにカバンを盗まれた
こんな感じです。
今回のさらさんみたいに
I have my teeth cleaned at the dentistを
私は歯医者で綺麗にしてもらった歯がある
と直訳しても文法的にはあっていますが、もしこのhaveが過去形でhadであった場合
I had my teeth cleaned at the dentist
となり私は歯医者で綺麗にしてもらった歯を持っていた、という文になり歯がなくなっていしまっていて訳自体も少し不自然になります。ですから私は歯医者で歯を綺麗にさせてもらったという訳の方が適切かなと思います。
あぁそっかぁぁぁ勉強し直します、🥹
動詞 OCってきたら使役動詞かもとか知覚動詞かもって着目できるといいかな笑
がんばれ!!
すごく理解出来ました!詳しく解説して下さりありがとうございます🙇🏻♀️
解説ありがとうございます🙇🏻♀️!
別の文なのですが
I have my teeth cleaned at the dentistという場合、cleanが過去分詞になるのはなぜでしょうか…?