英語
高校生
解決済み

英作文の添削をお願いします。
【問題】英語を話せることと国際人になれることは別のことである
【解答】Being able to speak English is different from being able to be an international person.

回答

✨ ベストアンサー ✨

このままで良いと思います。
ただ、個人的には an internationally-minded(国際感覚のある) person を使う方が無難だと感じます。
なぜなら、日本語の「国際人」は、自国だけの観点から物事を考える人ではなく、もっと広く諸外国の歴史や文化を理解した上で、複眼的に事柄を捉えて表現できる人だからです。
international person は international student(留学生) と同様に、特定の国に在住しない外国人ととらえられる可能性があります。
【別解答】
Being fluent in English is one thing, and being an internationally-minded person is quite another.
英語が流暢であることと、国際的な感覚を有する人であることは全く別のことである。

参考にしてください。

丁寧にありがとうございます😊ハイフンで繋いだ複合語の作り方がよく分からないです💦

taka

あまり気にしないで良いと思います。私も正確に使う自信はありません。
an internationally(副詞) mined(形容詞) person(名詞) でも、文法的にはOKです。
a [ten-minute](1語で形容詞的) walk(名詞)/a [ten minute](2語で形容詞的) walk(名詞)も同じです。

英語を使う世界中の人達は、私達日本人とは異なりもっとおおらかです。
このような些末なことは気にしないで、自分の言いたいことを熱意をもって語る人。
それが、本当の意味で「英語を使える人」ではないでしょうか?
もしℎさんが、将来英語を活用して勉強に仕事に役立てたいとお考えでしたが、是非色々な分野の英語を読み聞きしてください。
「和製英語」で結構❣ 自分の考えをしっかりと持って、英語を使ってどんな人にでも伝えることができる。
これが本当の英語の活用例(のひとつ)だと思います。

そうなんですね!!丁寧にありがとうございました😊

taka

My pleasure!😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?