理科
中学生
解決済み
至急です!!!
問4なんですけど、解説を見たら最初にコイン8枚で40g。と書かれていたんですけど
それって、どこからわかるんですか?教えてくださいませんか?よろしくお願いします。
8
物体に力を加えたときのようすを調べるために, 実験を行った。 次の各問の答を、 解答用紙に記入せよ。 ただ
し、100gの物体にはたらく重力の大きさを1Nとし, 糸および板の質量は無視できるものとする。
【実験】 ① 図1のように つるまきばね, ものさし及びクリップをとりつけた装置のばねに質量20gの分銅を
1個つり下げ, Aの位置 (おもりをつりさげる前の位置) からののびを読みとった。 その後、ぽねにつり下
げる分銅を1個ずつ増やして, そのたびに、 Aの位置からののびを読みとった。 図2は、 ①の結果をまとめ
たものである。
② 質量の等しいコインを, 8枚用意した。 図3のように、 ①の装置のばねに金属製の皿を糸でつるした。 皿
にコインを1枚のせて, Aの位置からののびを読みとった。 その後, 皿の上にのせるコインを1枚ずつ増や
して, そのたびに, Aの位置からののびを読みとった。 表は, ②の結果をまとめたものである。
③ 図4のように, スポンジの上に1辺4cmの正方形のうすい板を置き、その上に②のコインを8枚のせ、ス
ポンジのへこみを調べた。
図3-8
I
ばねののび
図 ばねののび[5)
N
図2
18.0g
問
3
6.0
4.0
20
0
13
分の個数[個]
問1 実験①で ばねに分銅を1個つり下げ, 分銅が静止したとき,
ばねが分銅を引く力の大きさは何Nか。
問2実験②でコインの枚数とAの位置からのばねののびの関係を、
表
コインの枚数 [枚]
1
2
3
4
5
6
Aの位置からのばねののび [cm] 2.5 3.0 3.5 4.0 4.5 5.0
グラフに表せ。
問3 実験②で,金属製の皿の質量は何gか。
問4 実験③で, スポンジが板から受ける圧力は何N/m²か。
20
問
250
g
4 (000 N/m²
ばねののび
-*
20
金属製の皿
問2
ばねののび[㎝]
16.0
4.0
2.0
0
図4
$
8
7
5.5 6.0
コイン8枚
スポンジ
~うすい板
2
6
コインの枚数[枚]
m
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9790
138
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5933
83
【夏まとめ】中2理科総まとめ✨
3909
56
中1理科総復習✡
2837
35
ありがとうございます😊分かりました!