Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
物理
観測者に近づくとうなりが消えるんですか?
物理
高校生
解決済み
1年以上前
契約
観測者に近づくとうなりが消えるんですか?
演習問題5 ドップラー効果とうなり 図のように,振動数 510Hz のおんさ A, 観測者, おんさBが一直線上に並んでいる。 おんさ A,Bを同時に鳴らすと,観測者には毎秒3回のうなりが聞こえた。 音の速さを340m/s と しおんさAとBでは, Bの音のほうが低いものとする。 おんさ A (1) B の振動数fB [Hz] を求めよ。 ( 510Hz) (2) B を動かすと, うなりが消えた。 B を動かした向 きは図の左向きか, 右向きか。 観測者 (3) B を動かしたときの速さv 〔m/s] を求めよ。 (1) おんさ A,Bを同時に鳴らすと毎秒3回のうなりが聞こえ, fA>fB であるから (fa = 510 Hz はおんさAの振動数) fA-fB=3 よってfB=fa-3=510-3=507Hz (2) 観測者に,実際の振動数より高く聞こえるようにするには,観測者に近づくように 動かせばよい。 すなわち, 左向き。 (3) 観測者が聞くおんさBからの音の振動数が, ドップラー効果によりfA [Hz] となれ ばよい。 音の速さを V [m/s] として fA=V_DfB おんさ B
回答
✨ ベストアンサー ✨
計算が苦手なでんぷん。
1年以上前
うなりが消えた時に近づいたか遠のいたかを聞いてるんだと思います。
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
物理
高校生
33分
物理のマイヤーの関係についてです。 (4)の公式が答えの問題なのですが、CP=CV+Rから...
物理
高校生
41分
(2)なんですけど、答えの方に、おもりをはなしてから、バネの伸びが初めて最大になるまでの時...
物理
高校生
約1時間
(3)です。解説に正と負にそれぞれ60メートル移動したと書いてありますが、等速度運動をして...
物理
高校生
約2時間
答えは+と書いていたのですが、x軸の正の向きにというように丁寧に書いていてもいいのでしょう...
物理
高校生
約2時間
この問題(1)の、aAを求める問題です。 右が解説なのですが、四角く囲ってあるところの式は...
物理
高校生
約2時間
(2)が解説を読んでも分かりませんでした😭分かりやすく教えてください🙏
物理
高校生
約3時間
何がどうなっているのか全く分かりません😭解説をお願いします🙏
物理
高校生
約3時間
全くわかりません😭例えば一番だとなぜ4、のあとに0が続くのですか?指数の方に含めるのではな...
物理
高校生
約3時間
何がどうなっているのか全く分かりません😭解き方を教えてください🙏
物理
高校生
約4時間
この3つの問題の答えと解説をお願いします
おすすめノート
【受験】社会 歴史まとめ
15834
154
もちこ。
【まとめ】文明のおこり・律令国家の成立・貴族政治
10377
124
みいこ
【テ対】ゴロで覚える!中学歴史
8778
68
いあ
【まとめ】鎌倉幕府・室町時代・ヨーロッパ世界の形成
8470
144
みいこ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選