Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
生物
⑶⑷教えてください
生物
高校生
1年以上前
ひいな
⑶⑷教えてください
2 細菌が, 呼吸に用いる基質の割合を調べるために次のような実験を行った。 グルコースを基質として, ある細菌を一定時間培養し,ふえた細菌を集め, グルコースが残 らないように処理したものを右図の容器に入れた。容器はAおよ びBの2つを用意した。 容器内の小さなびんに入ったろ紙に,容 器Aでは二酸化炭素を吸収するための水酸化カリウム水溶液が, 容器Bでは水がしみ込ませてある以外は同じである。 容器Aと容 器Bの細菌に,乳酸とピルビン酸をある割合で混合した溶液を同 じ量それぞれに添加後、ただちに栓をし、撹拌(かくはん) を開始 した。 実験開始から1分後の容器Aと容器Bの体積変化を読み取っ 容器Aでは 5.0mLの減少があり, 容器Bでは0.6mLの増加があった。 ピルビン酸(CH40g) および乳酸 (C3H6O3) をそれぞれ酸素を用いて二酸化炭素と水 2C3H403+50236CO2+4H20 まで完全に分解されたときの反応式を答えよ。 (2) 8,³2² 1 =73C02 + 3H ₂0 レコースが二酸化炭素と水にまで分解される過程で酸素が直接用いられるのは、 大きく分けると3つの反応過程からなる呼吸のうちのどの過程か, 答えよ。 電子伝達系 (3) 文章中の下線部の結果から, 集めた細菌による1分間の酸素の消費量および二酸化炭素 の発生量を求めよ。 なお, 実験中には細菌の死滅も増加もなく、 また、 細菌成分の酸 素との反応や分解は起こらないと考えてよい。 5ml 5.6m² (4) (3) で求められる呼吸商の値と (1) の値を使って、 細菌の呼吸に用いられたピルビン酸と 乳酸の比を整数で答えよ。 9:5 ろ紙 色水 (この動きで体積 変化を読み取る) 細菌を 集めたもの 回転子(磁石で回転させ撹拌する) 図 細菌の呼吸について調べる実験
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
生物
高校生
27分
2,75hを2時間45分に直したいです。理屈上では60をかければいい。とわかっているのです...
生物
高校生
約1時間
解答には(1)1.100倍(2)2.300倍と書いてあるのですが、100倍、300倍にしか...
生物
高校生
約22時間
生物の問題なのですが、それぞれの問題の解説をお願いしたいです🙇♀️式や答えだけでも大丈夫...
生物
高校生
約22時間
問3の解き方と答えを教えてください! 解答を読んでもよく分かりませんでした😑😑
生物
高校生
約22時間
問四の答えが③なんですけどどうしてですか すいません教えてください!!
生物
高校生
約22時間
どうしてこのような回答になるのか教えてください。 解説見ても分かりませんでした😢😢 おねが...
生物
高校生
1日
急ぎです 1も2も何でこの答えになるかがわからないです。 解き方など詳しく教えてくださると...
生物
高校生
1日
急ぎです 1は答えが接眼ミクロメーターだったんですけど、なんで接眼なのかがわからないです。...
生物
高校生
3日
(3)の問題の解き方が分かりません。答えが22.5パーセントト先生から伝えられたのですが何...
生物
高校生
3日
解説を見ても分からないのでお願いします!
おすすめノート
【生物基礎】細胞の構造と働き
9464
50
みいこ
【生物基礎】要点総まとめ(全単元網羅)
6008
42
Hellover
【生物基礎】細胞周期と体細胞分裂
5270
21
みいこ
【受験】*生物基礎*全範囲
4372
6
みりんପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選