物理
高校生

なんでこれ強め合うんですか?明るい、暗いの条件、言われてないんですけど

る。 少の薄 RU 真 どのよ 943 ラス 目の可視 94 光 装置で、光源から波長の光を入射させて実験をし 299 ヤングの実験 右図のようなヤングの実験の 点を原点O, スクリーンと複スリットの距離をL た。 S, S, がら等距離の位置にあるスクリーン上の (1) 屈折率n, 厚さの物質Aをスリット S, の前に置いた。 このとき, 光は物質に対 してほぼ垂直に物質を横切るものとして, 単スリットと複スリットの間で生じる光路 = dはLに比べて十分小さいものとする。 差を求めよ。 (1)で、もともと原点Oにあった縞模様はどちらにいくら移動したか。 (3)物質Aを取り除き,スリット So を図の矢印の向き(下向き)にゆっくりと動かした。 物質を取り除いた後,干渉縞の明暗が初めて反転したときのS,S,-S,S2 はいくらか。 5番目と だけずれ | Step ただし、 94 3 解答編 p.163~166 (1) id, 0, を用いて表せ。 次に、図2のように波長がわずかに異なる。 波長の光を当てると, その1次の回折光を同じ 源 201 300 回折格子 格子定数d の回折格子に,波長入の単色 光を当ててスクリーンに向かわせると,図1のようにスク リーン上で明点が観察された。 図2のように、回折格子に 入射する光の進行方向と回折格子に立てた法線とのなす角 回折光と回折格子に立てた法線のなす角をβとする。 ここでは,α<βの場合を考え, 反射面に入射した光は, 反射面を中心とした素元波を発生させて、 様々な向きに広 がって進んでいくと考えてよいものとする。 (1) 経路 AD, BC をそれぞれ求めよ。 (2) 隣り合う回折光が強め合うときの条件式を書け。 図2 (3) 入射角α = α′で入射し、同じ角度で反射した光 (0次) に対して,最も近い明線の回折光 (1次) がβ=β' を満たすとき,角α'と'の間に成り 立つ式を求めよ。 の方向で観測するためには,回折格子をゆだ け傾ける必要があった。 (2) 経路の差P'A+ AQ' をd, p, 0, を用いて表 せ。 (3) - d, 0, を用いて表せ。 ただし, in cosp=1 と近似せよ。 である。 1 A 入射光 d S 回折格子 6801 回折格子図1は、格子定数dの回折格子に垂直に波長入の光を当て,入射光と の角をなす方向で干渉が起こることを説明した図である。このとき, 1次の回折光は 0 = 0, の方向で干渉を起こした。 PLA A 10 1 図1 図1 スクリーン 回折光 C D B 101 図2 (2) ASP'=, ∠ASQ'=0,-p 基礎 物理 23 その回折と干渉 185
3 解説 (1) 物質A内を通る光の光学距離は nl だから, 光路差は, nl-l=(n-1)/ (2) スクリーン上の明点をPとする。 2つの経路によるスク リーンまでの光路差は, (SoS2+S₂P) - (S0S1+S₁P)| = (SoS2-SoS1) + (S₂P-S₁P) d\2 =(n-1)l+/L2+x+ ここで, S2P-SPは, d2 d2 [ 2³² + (x + 2)² = √ √ 2 ² + (x - 2)² d 2 = L 1+ x+ L ゆえに,x= + L2+xC Sol 1 = 2/12 + 2 2 ² ( x + 2) 1 - 4/1 + 2 + ²(x - 2)1 X- 22 xd L 300 (1) AD: dsin B, BC: dsing 2 IC xd よって, (SiS2-SS+ (S&PS,P)=(n-1)+- L したがって、強め合う条件より、光が強め合う位置 Cm は, Xmd (n-1) 1+- -= ±mλ (m=0, 1, 2, ...) L d2 -{±mλ-(n-1)}} d したがって,もともと原点にあった縞模様は,m=0のとき, L Xo = L (n-1)1より、下側に14/12 (n-1)だけ移動する。 d とな (3) 図1 では SS = SoS2 であるので, Si, S2 での光は同位相に なっている。 So を動かしていったとき干渉縞の明暗が反転 するのは、図2のように, SiSt, SS2 に光路差が生じるため である。光路差が半波長になれば, Si, S2 で位相が元だけず れ,干渉条件が入れかわり, 明暗が反転するので, 入 SoSi-SoS2= 2 So ..1 図2 a

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?