✨ ベストアンサー ✨
温暖前線と寒冷前線で発達する雲の種類が異なるのは、前線面の傾斜に違いがあるからです。
(お手元の問題集の図では分かりにくいのですが)寒冷前線面は急傾斜、温暖前線面は緩やかな傾斜になっています。
寒冷前線では暖気が勢いよく持ち上げるため(写真の図でも地表付近の寒冷前線面はほぼ直立していて、ここで上昇流が起きます)、鉛直方向に発達する積乱雲になります。
一方、温暖前線の場合は、前線面に暖気が乗り上げて滑昇するので、水平方向に広がる乱層雲になります。
⑵の解説をお願いします
なぜこの答えになりますか?
✨ ベストアンサー ✨
温暖前線と寒冷前線で発達する雲の種類が異なるのは、前線面の傾斜に違いがあるからです。
(お手元の問題集の図では分かりにくいのですが)寒冷前線面は急傾斜、温暖前線面は緩やかな傾斜になっています。
寒冷前線では暖気が勢いよく持ち上げるため(写真の図でも地表付近の寒冷前線面はほぼ直立していて、ここで上昇流が起きます)、鉛直方向に発達する積乱雲になります。
一方、温暖前線の場合は、前線面に暖気が乗り上げて滑昇するので、水平方向に広がる乱層雲になります。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉