公民
中学生
解決済み

小選挙区制は少数意見を反映されにくく、大政党に有利 ただし死票が多い (一票の格差)
比例代表制は議席数の少ない政党ばかりになる可能性があり、様々な意見が反映されにくい

がそれぞれの選挙方法の特徴で、小選挙区制の特徴については理解できるのですが、何故比例代表制は上記のような特徴が見られるのかが分かりません 😖💧
教えて下さい !!

回答

✨ ベストアンサー ✨

「様々な異見が反映されにくい」の部分は僕にも理解しづらいのですが、強いて解釈すると、

比例代表制は得票数の少ない政党も議席を得られるため、たくさんの政党が議席を分け合う状況になりやすく、意思決定が困難になりやすい。

といった感じでしょうか
色々なところで小選挙区制と比例代表制のメリットデメリットは解説されているので飲み込みやすい説明を探してみても良いかもしれません

紗羅

ドント式なので、議席数が少ない政党でも当選できるので、政党数が多くなり、各々の意見が集まるので様々な意見を反映しやすいと自分は思ったのですが、逆に、政党が多いことで意思決定が困難になるということなんですね 😖💧
自分なりに腑に落とします!
ありがとうございました ⟡.·

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?