✨ ベストアンサー ✨
まず、真数条件よりx>=0です。絶対値を外したいので、3以上と3未満で場合分けをします
3未満のとき、微分よりx=1で傾きがゼロになるとわかります。f’(x)に1より小さいものを入れると正だとわかります。同様に1から3までのものを入れると負だとわかります。よってf’(x)がプラスからマイナスになっているので極大値です。
次にxが3以上の時は、f’(x)に何を入れても正です。よって、f’(x)が0でなくとも、マイナスからプラスになるところが極小値なので極小値となります
理解できました!
わかりやすく説明してくださりありがとうございます!