数学
中学生
なんで2520÷360をするのですか?回答よろしくお願いします‼
4 下の図は、辺の長さがすべて4cmの
十二角形の各頂点を中心として、 半径2cm
の円をかいたものである。 色をつけたおうぎ形
の面積の和を求めなさい。
色をつけたおうぎ形の中心角の大きさの和は,
円12個の中心角の大きさの和から十二角形の内角
の和をひいた大きさと等しいから,
360°×12-180°X (12-2)=2520°
円12個の中心角の和十二角形の内角の和
また, 2520+360°= 7 だから、
色をつけたおうぎ形の面積の和は,
半径2cmの円7個分の面積と等しいです。
したがって 求める面積は、
(×2)×7=28m (cm²)
28tem²
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11137
86
【夏勉】数学中3受験生用
7250
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6302
81