数学
中学生

(イ)になる理由を教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

右の図のような,AとBの直方体を組み合わせた形の水
そうがあります。この水そうに、毎分一定の割合で水を入れます。水を入れはじめてからの時間をx分、水面の高さをycmとすると,xはyの関数です。

B A
Dy Y K O O h 8 - X X 4 h O (H) Y O X X

回答

まず、水は一定の量が入る→エは一次関数(一定の割合で増える)ではないから✖️
次に、AとBでは低面積が違うため高さの変化の仕方は一定ではない→アは✖️
最後に、低面積が小さい方が高さが高くなるのが早い→傾きが途中から急になる方が正解
(細いコップの方が太いコップよりもすぐにいっぱいになる)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?