数学
中学生
解決済み
□4の証明を書いたのですが
合ってると思いますか?
模範解答があまりにも省略しすぎていたので
意見が聞きたいです
よろしくお願いします🙏
をFとするとき、線分AFの長さを求めなさい。 214
緑をひき、点Cと点Eを通る直線との交点
*1:22417
22:7
13:4:7
39.7yf
4 右の図で、点Qは線分ADとBCの交点であり, 線分ABとCDは平行であ
る。このとき、 CD/PQとなることを証明しなさい。
14cm/
- 100-
P
8cm
C-16cm
ノート 5 右の図のように, △ABCの辺BC, CAの中点をそれぞれD, Eとし、 AD, BE の交点
をGとする。 このとき, AG : GD =2:1であることを証明しなさい。
D
28cm
MU
B
A
B&
O
BASIC P100
△ABQと△DCQにおいて
1 ABIIDCより錯角が等しいから
3 ∠ABQ=∠DCQ・・・①
∠BAQ=∠CDQ②
①.①より2組の角がそれぞれ
等しいから△ABQ~OCQ
対応する辺の比は等しいから
AB:DC=AQ:DG=7:4... ③
仮定より AP!PC 14:8=7:4.④
①⑨より、2組の辺の比が
それぞれ等しいからPQCD
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11135
86
【夏勉】数学中3受験生用
7247
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6959
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81
ありがとうございます(՞ .ˬ.՞)"
直してみます(≧▽≦)