数学
中学生
至急です。中2の一次関数の利用の問題です。
(2)がなぜ8分後になるのかわかりません。解説お願いします。
グラフから、いろいろなようすを読みとることができますか。
(m) ?
駅・・・ 900
800
市役所・・・ 600
400
y
みなとさんは、 家から駅まで行くのに、 家から
とちゅう
途中の市役所までは走り, 市役所から駅までは
歩きました。
右の図は, 家を出発してからの時間を分
家からの道のりをymとして,xとyの関係を
グラフに表したものです。
このとき、次の問いに答えなさい。
(1) みなとさんは、家から市役所までの間を分速何mで走りましたか。
また,市役所から駅までの間を分速何mで歩きましたか。
(2) みなとさんが家を出発してから4分後に、 みなとさんの兄が自転車に乗って4
分速 200mでみなとさんを追いかけました。 兄がみなとさんに追い着くのは
みなとさんが出発してから何分後ですか。
60 200
10=
家・・・
200
0 24 6 8
y
10
80
Xx
10 (5
God
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81