理科
中学生
解決済み
中学2年生の問題です!
「動物の体のつくりとはたらき」のところです!
(3)の二酸化炭素がもっとも多く含まれる血液が流れているのはそれぞれア~エのどれか。また、その血管の名前を書きなさい。
という問題です
答えはエの肺動脈なんですが、ウとエの違いが分かりません。
ウとエでは何が違うのでしょうか。
わかる人教えて下さい!
②2② 血液の循環
図は,ヒトの血液の循環経路を示したもので
ある。
(1) ①,②の矢印が示している, 血液の流れる
道すじをそれぞれ何というか。
7 (2) 図のア~エから、静脈を2つ選びなさい。
✓ (3) あ酸素がもっとも多くふくまれる血液, い
二酸化炭素がもっとも多くふくまれる血液が
流れているのは,それぞれア~エのどれか。
また, その血管の名前を書きなさい。
H
→教科書 p. 47,48
肺
心臓
全身
ア
(2)
(1
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【2年】天気とその変化-気象・水蒸気-
8950
96
【2年】電気の世界-電流の性質・静電気-
7840
60
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6960
48
【1年】身のまわりの物質(1)-物質とその性質-
5933
83
ありがとうございます!
やっと分かりました!