数学
中学生
解決済み
中学数学 一次関数
(1)の答えは毎秒2cmなのですが、どのように求めたらいいのかがわかりません
右の図1のように,AB=8cm,∠ABC = 90℃, ∠BCD = 90°
の四角形 ABCD がある。点Pは頂点Aを出発し,一定の速さで辺
AB, BC, CD 上を通って、頂点Dまで移動する。このとき,点P
は途中で止まることなく移動するものとする。
点Pが頂点Aを出発してからæ秒後の3点A, P, D を結んでで
きる APDの面積をycm² とする。 右の図2は、æとの関係を
グラフに表したものである。 このとき,次の (1)~(4)の問いに答えな
さい。ただし,点Pが頂点A, D にあるときは, y=0 とする。
<2014 新潟県〉
(1) 点Pが移動する速さは毎秒何cmか, 答えなさい。
図1
A
8cm
B : P→
図2
y
200
b
4 a 10
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11148
86
【夏勉】数学中3受験生用
7255
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
わかりました!ありがとうございます!