回答

✨ ベストアンサー ✨

それぞれ解くヒントを書くので、改めて解いてみてください。

(1)中点連結定理よりDB=2EF、EG=2DBとなります。

(2)重心は中線を頂点から2:1に分けるので、CG:GD=2:1となります。

(3)FがBCの中点になり、DC//EFよりEはBDの中点となります。つまり、中点連結定理よりDC=2EFとなります。

(4)角の二等分線の定理よりBD:CD=AB:ACが成り立ちます。

質問があればコメントにしてください。

れいあ

回答ありがとうございます!
(3)なのですが、なぜDC//EFよりEは中点だとわかるのですか?
教えて頂けると幸いです💦

れいあ

EFは8㎝ですよね?💦

すけ

重心は中線の交点なので、AFがGを通ることからAFは中線であると判断できます。
したがってFはBCの中点です。

また、DC//EFより△BFE∽△BCDとなります。
よって、BE:BD=BF:BC=1:2
したがってEはBDの中点です。

すけ

いえ、中点連結定理よりEFはDCの半分の長さですから、6cmです。

れいあ

すごくわかりやすかったです!
助かりました。ありがとうございます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?