物理
高校生
電子回路についての問題です。回路に正弦波電圧変化を加えていて、ダイオードを理想ダイオードとして上の図の入力波形の各点それぞれにおける等価的回路を示し、出力電圧(Vout)、抵抗を流れる電流iを求める問題です。ただし、交流電圧の振り幅Vは、電池の電圧(Vo)の約3倍です。このように解いたのですが、合っていますでしょうか?
図の回路に正弦波電圧変化を加えている。 ダイオードを理想ダイオードである (スイッチオンとスイッチオ
フ)として、下図の入力波形の各点それぞれにおける等価的回路を示し、 さらに、 出力電圧 Vout 抵抗を
流れる電流を求めよ。 ただし、交流電圧の振幅Vは、電池の電圧 Vo の約3倍である。
3Vol
/3vo
2
ハニ
Vs
Vout = 2Vo
+
4Vo
I= Y/
レポート3の際のダイオードと電池の向きと比べて、 ダイオードの向きが異なる、 電池の向きが異なる、 両
方とも異なる、のどれかひとつについて、 レポート3のように解答しなさい
ov
Trout
W
ん 9.
VT
6)
+
i=0
Vone = vo
2
3 Vo
9
Vo
T
Vout
Vout
Vout
3Vol
3/1
Vo
h=
Vout
5
3Vo
1
Ji
5%o
2
= 3%
2
2
上記の回答を踏まえて、Voutとiの波形を描きなさい
3
volt
Vount=2Vo
5
A
or
Vout
②
④
Q=1²²7
i=0
Vout = 0
図の回路に正弦波電圧変化を加えている。 ダイオードを理想ダイオードである (スイッチオンとスイッチオ
フ)として、下図の入力波形の各点それぞれにおける等価的回路を示し、さらに、 出力電圧 Vout 抵抗を
流れる電流を求めよ。 ただし、交流電圧の振幅Vは、電池の電圧 Vo の約3倍である。
3V/
Vs
-Vs
3Vo
1
+
4%
Vout=3Vo
+
Vout
Vo.
I=1/R
V=IR
レポート3の際のダイオードと電池の向きと比べて、 ダイオードの向きが異なる、電池の向きが異なる、 両
方とも異なる、のどれかひとつについて、レポート3のように解答しなさい
+
・R
Tar
i=0
Vont
3Vo
2
+
& Tout
200-
2
Vout
Vout
3V
Vol
=
2V0 Vo
22
5Ve
2
ER
Vout= 3Vo
2
3
上記の回答を踏まえて、Voutとiの波形を描きなさい
5
Vout
V
3V0-IR=-Vo
310-21R=-2V0
-Vs
CMF Sulf Inve
Vout
Vol
i=0
Vout= -Vo
1
i=0
Vout = Vo
Vout
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉