✨ ベストアンサー ✨
_これは、自分で考えること自体を求められているので、正解を求められている宿題ではありません。
_考えた事を書いていけば、○(正解)とか、✕(不正解)となか、は、ありません。
_但し、漠然としていて、何を書いて良いのか?も、分からないと、思います。
_色々と考えるべきことはあると思いますが、今回の宿題では、互いの権利を尊重するに当たって、平等(equality)・公平(equity)・正義(justice)、の、違いを考えて見ては如何
でしょうか?(この場合の正義も、良いこと、悪いこと、と、正義とは、また、関係ないことです。公平性を増やす為の政治・権力の介入が正義なのです。良いことか、悪いことか、は、後の時代の人が判断します。)
_例えば、障碍者のエレベーター利用とかを考えて見ましょう。
_障碍者も、健常者も、早く並んだ順に利用すべきだ。と、言う、考え方が平等の考え方です。
_障碍者を優先して使わせるべきだ。と、言う考え方が公平の考え方です。
_(例え全体としての輸送効率が落ちてでも、)エレベーターを障碍者専用にしてしまおう、と言う考え方が正義です。
_この例えを使って、健常者の権利と、障碍者の権利と、に、関して、自分の考えを書いて見て下さい。